偉人・有名人の名言


偉人・有名人の名言(4)

モハメド・アリの名言
モハメド・アリ

He who is no courageous enough to take risks will accomplish nothing in life.

リスクを取る勇気がなければ、何も達成することがない人生になる。

モハメド・アリ(米国の元プロボクサー / 1942~2016) Wikipedia

 

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言
レオナルド・ダ・ヴィンチ

The noblest pleasure is the joy of understanding.

最も高貴な娯楽は、理解する喜びである。

レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリアのルネサンス期の芸術家 / 1452~1519) Wikipedia

 

ピーター・ドラッカーの名言
ピーター・ドラッカー

Start with what is right rather than what is acceptable.

できることから始めるのではなく、正しいことから始めるのです。

ピーター・ドラッカー(オーストリア出身の経営学者 / 1909~2005) Wikipedia

 

ソクラテスの名言
ソクラテス

Envy is the ulcer of the soul.

ねたみとは魂の腐敗である。

ソクラテス(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前470~399) Wikipedia

 

プラトンの名言
プラトン

Be kind, for everyone you meet is fighting a harder battle.

親切にしなさい。あなたが会う人はみんな、厳しい闘いをしているのだから。

プラトン(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前427~前347) Wikipedia

 

アリストテレスの名言
アリストテレス

It is the mark of an educated mind to be able to entertain a thought without accepting it.

受け入れずして思想をたしなむことができれば、それが教育された精神の証である。

アリストテレス(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前384~前322) Wikipedia

 

バーナード・ショーの名言
バーナード・ショー

Patriotism is your conviction that this country is superior to all other countries because you were born in it.

愛国心とは、自分が生まれたという理由で、その国が他よりも優れているという思い込みのことである。

バーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950) Wikipedia

 

マーク・トウェインの名言
マーク・トウェイン

Advertisements contain the only truths to be relied on in a newspaper.

新聞の中で、唯一信頼できる事実が書かれているのは、広告である。

マーク・トウェイン(米国の作家、小説家 / 1835~1910) Wikipedia

 

オスカー・ワイルドの名言
オスカー・ワイルド

Consistency is the last refuge of the unimaginative.

一貫性というのは、想像力を欠いた人間の最後のよりどころである。

オスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家 / 1854~1900) Wikipedia

 

夏目漱石の名言
夏目漱石

のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする。

夏目漱石(日本の小説家、評論家、英文学者 / 1867~1916) Wikipedia

 

太宰治の名言
太宰治

笑われて、笑われて、つよくなる。

太宰治(日本の小説家 / 1909~1948) Wikipedia

 

芥川龍之介の名言
芥川龍之介

阿呆はいつも彼以外のものを阿呆であると信じている。

芥川龍之介(日本の小説家 / 1892年~1927年) Wikipedia

 

ジョン・F・ケネディの名言
ジョン・F・ケネディ

The ignorance of one voter in a democracy impairs the security of all.

一人の有権者が民主主義に対して無知であることは、あらゆる安全を低下させる。

ジョン・F・ケネディ(米国の第35代大統領 / 1917~1963) Wikipedia

 

エレノア・ルーズベルトの名言
エレノア・ルーズベルト

To handle yourself, use your head; to handle others, use your heart.

自分自身を扱う際には、頭を用いなさい。ただし、他人を扱う際には、心を用いなさい。

エレノア・ルーズベルト(米国のファーストレディ、世界人権宣言の起草者 / 1884~1962) Wikipedia

 

孔子の名言
孔子

If you see what is right and fail to act on it, you lack courage.

義を見てせざるは 勇無きなり

孔子(中国の思想家、儒家の始祖 / 紀元前551~前479) Wikipedia

 

ルソーの名言
ルソー

Free people, remember this maxim: We may acquire liberty, but it is never recovered if it is once lost.

自由なる人々よ、この言葉を忘れるな。我々は自由を得るかも知れない、しかし一度それが失われると取り戻す事はできぬ。

ルソー(現在スイスの都市のジュネーヴ共和国出身の哲学者 / 1712~1778) Wikipedia

 

ユリウス・カエサルの名言
ユリウス・カエサル

It is easier to find men who will volunteer to die, than to find those who are willing to endure pain with patience.

率先して死のうとする男を見つけ出すのは、忍耐をもって苦痛に耐えようとしている男を発見するより容易である。

ユリウス・カエサル(共和政ローマ期の政治家、軍人 / 紀元前100~前44) Wikipedia

 

デール・カーネギーの名言
デール・カーネギー

Let’s not imitate others. Let’s find ourselves and be ourselves.

人のまねをするな。自己を発見し自己に徹しよう。

デール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師 / 1888~1955) Wikipedia

 

ダーウィンの名言
ダーウィン

It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change.

生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。

ダーウィン(英国の自然科学者、『種の起源』著者 / 1809~1882) Wikipedia

 

マルティン・ルターの名言
マルティン・ルター

Even if I knew that tomorrow the world would go to pieces, I would still plant my apple tree.

たとえ明日世界が滅亡しようとも、今日私はリンゴの木を植える。

マルティン・ルター(ドイツの宗教改革者 / 1483~1546) Wikipedia

 

ガリレオ・ガリレイの名言
ガリレオ・ガリレイ

And yet, it moves.

それでも地球は動いている。

ガリレオ・ガリレイ(イタリアの物理学者、天文学者、哲学者 / 1564~1642) Wikipedia

 

ニュートンの名言
アイザック・ニュートン

I was like a boy playing on the sea-shore, and diverting myself now and then finding a smoother pebble or a prettier shell than ordinary, whilst the great ocean of truth lay all undiscovered before me.

私は、海辺で遊んでいる少年のようである。ときおり、普通のものよりもなめらかな小石やかわいい貝殻を見つけて夢中になっている。真理の大海は、すべてが未発見のまま、目の前に広がっているというのに。

アイザック・ニュートン(英国の哲学者、物理学者、数学者 / 1643~1727) Wikipedia

 

吉田松陰の名言
吉田松陰

学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ。

吉田松陰(幕末の長州藩士、明治維新の精神的指導者 / 1830~1859) Wikipedia

 

高杉晋作の名言
高杉晋作

シャクトリムシのように身を屈するのも、いずれは龍のように伸びるためだ。そのためには、奴隷になっても、下僕になっても構わない。

高杉晋作(幕末の志士、長州藩士、奇兵隊を創設 / 1839~1867) Wikipedia

 
次ページへ続きます。
 

★「次ページへ」 ⇒