Osamu Dazai
太宰治
日本の小説家。主な作品に『走れメロス』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』などがある。
国: 日本(現在の青森県五所川原市)
生: 1909年6月19日
没: 1948年6月13日(享年38)
【その生涯】 名言集へ行く
1909年(明治42年)6月19日、青森県北津軽郡金木村(現:五所川原市)に大地主の六男として生まれる。本名は津島修治で11人兄弟姉妹の10番目の子であった。
父は衆議院議員、多額納税による貴族院議員等をつとめた地元の名士。津島家は「金木の殿様」とも呼ばれていた。
父は仕事で多忙な日々を送り、母は病弱だったので太宰治は乳母らによって育てられた。
1916年に尋常小学校に入学。太宰は成績も良く、開校以来の秀才といわれていたという。
1923年、太宰治が13歳のときに父が肺癌で死去。同年、太宰は旧制青森中学校に入学。実家を離れて下宿生活を送る。
太宰治は優秀で級長も務め、4年修了時の成績は148名中4番目であった。
太宰は芥川龍之介、菊池寛、志賀直哉、室生犀星、井伏鱒二などを愛読。在学中の17歳のころに『最後の太閤』を書き、作家を志望するようになる。
1927年、旧制弘前高等学校文科甲類に入学。1928年、太宰治は辻島衆二名義で当時流行のプロレタリア文学の影響を受けた『無限奈落』を発表。この頃、芸者の小山初代(1912~1944)と知り合う。
1929年、弘高で起きた同盟休校事件をモデルに『学生群』を執筆。懸賞小説に応募するが落選。12月10日未明にカルモチン自殺を図る。太宰は自殺未遂の理由を「私は賤民ではなかった。ギロチンにかかる役のほうであった」と自分の身分と思想の違いとして書いている。
1930年、太宰治はフランス語を知らぬままフランス文学に憧れて東京帝国大学文学部仏文学科に入学。しかし、講義内容が理解できず授業についていけなかった。
太宰は小説家になるために井伏鱒二に弟子入り。
1930年10月、太宰が21歳のときに小山初代(当時18歳)が上京。津島家は芸者との結婚に反対するも太宰が結婚を主張すると、長兄は分家除籍を条件に結婚を認める。大学を卒業するまで毎月120円の仕送りを約束するが、財産分与を期待していた太宰は落胆。
除籍になった10日後の11月28日、太宰治は銀座のバーの女給で18歳の田部シメ子と鎌倉の海でカルモチン自殺を図る。シメ子だけ死亡し太宰は生き残る。
太宰は自殺幇助罪に問われるが、長兄らの働きかけで起訴猶予となる。初代との新婚生活が始まるが入籍はしなかった。
1933年、23歳のときに『列車』を太宰治の筆名で発表。
1935年の2月に『逆行』を発表。大学5年目になっていた太宰は、仕送りを打ち切られることを考え、新聞社の入社試験を受けるが不合格。3月に鎌倉で首吊り自殺を図る。4月に腹膜炎により入院し、鎮痛剤パビナールの注射を受けて以後中毒となる。大学は授業料未納で9月に除籍。
『逆行』が第一回芥川賞候補となったが落選。選考委員の川端康成から「作者、目下の生活に厭な雲あり」と私生活を評され、「小鳥を飼い、舞踏を見るのがそんなに立派な生活なのか」と反撃した。
1936年、27歳の太宰治はパビナール中毒がひどくなり、多いときには1日50本を注射。10月に強制入院させられ、翌月退院するが、翌1937年、津島家の親類が初代との不貞行為を告白。太宰治は3月下旬に初代とカルモチン自殺未遂。6月に初代と離別。
1938年、29歳の太宰治は井伏鱒二の紹介で結婚。甲府市で生活した後、東京府北多摩郡三鷹村下連雀に転居。
精神的にも安定した太宰治は『女生徒』『富嶽百景』『走れメロス』などの短編を発表。川端康成が「『女生徒』のような作品に出会えることは、時評家の偶然の幸運」と激賞、原稿の依頼が急増した。
1941年には長女、1944年には長男が生まれる。
戦時下も身体検査で徴用免除された太宰は『津軽』『お伽草紙』『新ハムレット』などの創作活動を行なう。
1947年、太宰が37歳のときに発表した長編小説『斜陽』が評判を呼び、流行作家となる。また、『斜陽』の登場人物のモデルとなった歌人太田静子との間に娘の太田治子が生まれる。
1947年3月に太宰治は美容師の山崎富栄と知り合う。
1948年、『人間失格』『桜桃』などを書きあげる。手際が良い山崎富栄は太宰の愛人兼秘書のような存在になっていた。
1948年6月13日、太宰治は玉川上水で山崎富栄と入水。38年の生涯を閉じた。
※ 人物詳細をWikipediaでチェック!
Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)
★ 名言+Quotes の人気コンテンツ!
・かっこいいひとこと ・頑張れる言葉 ・短い英語の名言 ・元気が出る言葉 ・人生が辛い ・感動する言葉 ・心に残る名言 ・偉人の名言
太宰治 名言集
→ 名言 (2)
太宰治の名言(1)
一日一日を、たっぷりと生きて行くより他は無い。明日のことを思い煩うな。明日は明日みずから思い煩わん。きょう一日を、よろこび、努め、人には優しくして暮したい。
太宰治の名言
私は、ひとの恋愛談を聞く事は、あまり好きでない。恋愛談には、かならず、どこかに言い繕いがあるからである。
太宰治の名言
疑いながら、ためしに右へ曲るのも、信じて断乎として右へ曲るのも、その運命は同じ事です。どっちにしたって引き返すことは出来ないんだ。
太宰治の名言
恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを意志だと思う。
太宰治の名言
笑われて、笑われて、つよくなる。
太宰治の名言
愛することは、いのちがけだよ。甘いとは思わない。
太宰治の名言
てれくさくて言えないというのは、つまりは自分を大事にしているからだ。
太宰治の名言
僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、それが全然わからないのです。
太宰治の名言
ぽかんと花を眺めながら、人間も、本当によいところがある、と思った。花の美しさを見つけたのは人間だし、花を愛するのも人間だもの。
太宰治の名言
不良とは、優しさの事ではないかしら。
太宰治の名言
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
太宰治の名言
鉄は赤く熱しているうちに打つべきである。花は満開のうちに眺むべきである。私は晩年の芸術というものを否定している。
太宰治の名言
人間は、しばしば希望にあざむかれるが、しかし、また、「絶望」という観念にも同様にあざむかれる事がある。
太宰治の名言
人間のプライドの究極の立脚点は、あれにも、これにも死ぬほど苦しんだ事があります、と言い切れる自覚ではないか。
太宰治の名言
幸福の便りというものは、待っている時には決して来ないものだ。
太宰治の名言
弱虫は、幸福をさえおそれるものです。綿で怪我するんです。幸福に傷つけられる事もあるんです。
太宰治の名言
人間の生活の苦しみは、愛の表現の困難に尽きるといってよいと思う。この表現のつたなさが、人間の不幸の源泉なのではあるまいか。
太宰治の名言
怒る時に怒らなければ、人間の甲斐がありません。
太宰治の名言
男って、正直ね。何もかも、まる見えなのに、それでも、何かと女をだました気で居るらしいのね。犬は、爪を隠せないのね。
太宰治の名言
理窟はないんだ。女の好ききらいなんて、ずいぶんいい加減なものだと思う。
太宰治の名言
子供より親が大事、と思いたい。子供のために、等と、古風な道学者みたいな事を殊勝さらく考えても、何、子供よりも、その親の方が弱いのだ。
太宰治の名言
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。
太宰治の名言
人間三百六十五日、何の心配も無い日が、一日、いや半日あったら、それは仕合せな人間です。
太宰治の名言
怒涛に飛び込む思いで愛の言葉を叫ぶところに、愛の実体があるのだ。
太宰治の名言
次ページへ続きます。
★ 名言+Quotes の人気コンテンツ!
・かっこいいひとこと ・頑張れる言葉 ・短い英語の名言 ・元気が出る言葉 ・人生が辛い ・感動する言葉 ・心に残る名言 ・偉人の名言
|
|